起業・開業Q&A
当税理士事務所に寄せられる質問のうち、頻度の高いものを〔Q&A方式〕でまとめてありますので、ご参考になさってください。
法人化について
法人設立と個人開業、どちらにすれば良いのか迷っています。
起業・開業しようとする時に一番最初に戸惑うのが法人と個人開業のどちらからスタートするかです。業務内容、税制面など様々な角度から判断したアドバイスをいたします。
法人化すると節税になるって本当ですか?
事業の規模・法人税と所得税の税率の差・消費税の取扱い等いろいろな要素が絡み合って税金は確定しますので、一概には言えません。事業内容等にもよりますので、是非ご相談下さい。
法人化のタイミングを教えてほしい
法人化にすると、信用度が上がる、税制面での節税になるなどメリットが多数ありますが、手続きの手間や費用がかかります。まずは、当事務所の無料相談をご利用いただき、法人化するタイミングをご相談ください。
設立に関する届出や申請をお願いしたい
ご自身で会社設立をされると、多大な手続きと作業時間が必要です。当事務所では、起業家の皆様の貴重なお時間を無駄にはさせません。
起業手続きについて
経理・労務手続きは何をすれば良いのか分からない。すべてお任せすることはできますか?
これから起業・開業される経営者の方の、良き相談相手として、起業開業も、起業開業後も、長くお付き合いさせていただきます。当事務所は、税理士と社会保険労務士が常駐していますので、経理から労務手続きまですべてお手伝いすることができますので、二度手間になりません。
資金繰りについて相談してもらえますか?
必要な資金を金利も踏まえて調達できるように、アドバイスさせていただきます。もちろん、書類作成などのサポートもいたします。
なるべく費用をおさえて節税もしたいのですが。
設立当初は売上の予測も立ちにくいので、費用を押さえたいですよね。当事務所の、設立起業パックをご利用ください。節税についても、アドバイスさせていただきます。
会計・税務について
経理関係などお金に関することはすべてお任せしたい
お金の管理に時間を費やし、本業に手が回らないということはありませんか?当事務所にお任せいただければ、帳簿の管理はもちろん、経営面や節税のアドバイスも積極的にアドバイスさせていただきます。
経理ソフトの使い方を教えてもらえますか?
初めての方・パソコンが苦手な方も、レベルに合わせて指導しますのでご安心ください。電話やメールでのサポートも行います。
決算だけお願いすることもできますか?
起業・開業してから一期目の決算が迫っているが税理士に頼んだことはない、月々の業務は自分で行ってきたが、決算は面倒なので外注したい、経理担当者が急に退職してしまい、経理が分からなくなってしまった といった場合にもご相談ください。決算や申告のみの代行、またセカンドオピニオンとしてのアドバイスも行います。相続・贈与に関する税務相談もお受けいたします。
給与計算もお願いできますか?
当事務所は、社会保険労務士も常駐していますので、給与計算代行から社会保険の手続きまですべてお任せください。