よくあるご質問

FAQ

起業・開業について

Q
法人設立と個人開業、どちらにすれば良いのか迷っています。
A
起業・開業しようとする時に一番最初に迷うのが法人設立と個人開業のどちらでスタートするかです。業務内容、税制面、費用面など様々な角度から判断したアドバイスをいたします。
Q
経理や給与計算等何をすれば良いのか分からない。税理士と社労士に依頼しないといけないの?
A
当事務所は税理士事務所であり、社労士事務所でもあります。両方の業務についてお手伝いすることができますので、二度手間になりません。これから起業・開業される経営者の方の、良き相談相手として、長くお付き合いさせていただきます。
Q
資金繰りについて相談してもらえますか?
A
必要な資金を金利も踏まえて調達できるように、アドバイスさせていただきます。
Q
なるべく費用をおさえて節税もしたいのですが。
A
設立当初は売上の予測も立ちにくいので、費用を押さえたいですよね。当事務所の、設立後2年以内の起業応援プランをご利用ください。節税についても、アドバイスさせていただきます。
Q
サービスの対応エリアはどこですか
A
地元の広島のみならず、IT技術を使えば全国どこでも対応可能です。ぜひ一度お問い合わせください。
Q
直接対面しないと、サービスの質が落ちませんか?
A
ZOOMなどのオンライン会議サービスを利用して、税理士の顔を見ながら相談できます。資料も画面上に共有できます。移動の手間が省けるだけでなく、コミュニケーションの効率も上がります。

法人化について

Q
法人化すると税金等にメリットがあるって本当ですか?
A
事業の規模・法人税と所得税の税率の差・消費税の課税方式等いろいろな要素が絡み合って税額は確定しますので、一概には言えません。また、社会保険も大きな負担になる一方、将来受け取る年金が増えたり、雇用保険の加入等により安心して働ける職場を提供できるなど、メリットデメリットがあります。ぜひご相談下さい。
Q
法人成りのタイミングを教えてほしい
A
法人成りすると、信用度が上がる、税制面での節税になるなどメリットが多数ありますが、費用がかかったり事務量が増えるなどデメリットもあります。また、個人事業主時代の所得の額によって役員報酬の設定金額が変わってきます。役員報酬の額によって社会保険料が変わり、将来の年金額も変わってきます。法人化するタイミングをご相談ください。

会計税務・労務について

Q
自社で会計システムに入力したいのですが
A
とても良いことだと思います。ただ、入力のスキルが不足している場合は、かえって時間がかかるため、記帳をアウトソーシングして事業に専念する方が効率が良い場合が多いです。起業して間もないころは事業に専念するために記帳代行して、ある程度規模が大きくなったら自計化(自社で会計システムに入力すること)を考えてもいいのではないでしょうか。
Q
会計システムは何を使えばよいのですか?
A
当事務所はfreee・マネーフォワード・弥生クラウド等のクラウド会計システムやミロク・弥生・奉行・PCAなどのオンプレミスにも対応しています。お客様の実情に合わせて提案いたします。
Q
決算だけお願いすることもできますか?
A
決算は、予定納税や給与計算・年末調整・発生主義など期中の手続きをきちんと処理をしなければ正確なものができません。責任が持てないため基本的に決算のみは受け付けておりません。
Q
勤怠管理と給与計算は何が違うのですか?
A
勤怠管理とは、主に出勤・退勤時間、休憩時間、出社日数を把握し、就業規則や法律通りに残業時間や深夜時間などを計算して勤怠管理表を作成します。その勤怠管理表をもとに社会保険や税金を加味して給与計算を行います。社員が多くなればなるほど手間と時間がかかるため、シンプルで集計しやすい仕組みを作ることが重要です。勤怠管理を当事務所に投げることはできますが(オプション)、基本的には誰が残業が多いか、誰がどのように働いているか、有給がどれくらい残っているかなど人にまつわることは社内で管理することをお勧めします。
Q
社員の入退社手続きは、月に社員が何人入退社しても顧問料の範囲で行ってくれるのでしょうか?
A
入退社については、社員の出入りの激しい法人様には別途料金をいただいています。おおむね月の入退社が2人までは顧問料の範囲内で行います。
Q
助成金の報酬はどうなっているでしょうか?
A
基本的に完全成功報酬(受給額の20%)で行っており、不支給の場合はいただいておりませんが、難易度と事務量によっては完全成功報酬ではなく、着手料(成功したときは成功報酬と相殺)と成功報酬(受給額の20%)をいただく場合もあります。